ユーザ認証ができたので、これまでに作った掲示板を改良してみます。名前とコメントが入力できるようになっていますが、名前をCommentのフィールドにするのではなく、CommentとUserを関連付けます。
ユーザはコメントを複数書くことができるので、UserとCommentは1対多の関係となります。ユーザごとにコメント表示できるようにし、またコメントがどのユーザのものかを表示できるようにするため、双方向の関係を持つようにします。
このような関係(リレーション)を定義するにはEntityにアノテーションをつけます。
Entity
まず、UserにCommentを格納するフィールドを追加します。Userが1でCommentが多と定義するには@OneToManyをつけます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 |
package net.teachingprogramming.mybootapp.entity; import lombok.Getter; import lombok.Setter; import javax.persistence.Entity; import javax.persistence.Id; import javax.persistence.OneToMany; import javax.persistence.Table; import java.util.List; @Entity @Table(name = "USERS") public class User { @Id @Setter @Getter private String username; @Setter @Getter private String password; @Getter @Setter private Boolean enabled; @Getter @Setter @OneToMany(mappedBy = "user") private List<Comment> commentList; } |
- 30行目: @OneToManyアノテーションで「1対多」であることを表す。アノテーションの引数であるmappedByについては後述。
- 31行目: 「多」となるEntityをListで格納できるようにする。
Commentは「多」なので@ManyToOneアノテーションをつけます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
package net.teachingprogramming.mybootapp.entity; import lombok.Getter; import lombok.Setter; import javax.persistence.Entity; import javax.persistence.GeneratedValue; import javax.persistence.Id; import javax.persistence.ManyToOne; @Entity public class Comment { @Id @GeneratedValue @Getter @Setter private Long id; @Getter @Setter @ManyToOne private User user; @Getter @Setter private String text; } |
- 21行目: @MaynToOneアノテーションで「多対1」であることを表す。
- 22行目: 「1」となるEntityを格納できるようにする。
それぞれのEntityにアノテーションを付けたので双方向の関係(UserからCommentを、CommentからUserを取得できる)になります。
これに合わせてControllerとViewも修正します。
Controller
Controllerでは、コメントのPOST時にUserを取得し、Commentにセットしてから保存します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 |
package net.teachingprogramming.mybootapp.controller; import net.teachingprogramming.mybootapp.entity.Comment; import net.teachingprogramming.mybootapp.entity.User; import net.teachingprogramming.mybootapp.repository.CommentRepository; import net.teachingprogramming.mybootapp.repository.UserRepository; import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired; import org.springframework.stereotype.Controller; import org.springframework.ui.ModelMap; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMethod; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestParam; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import java.util.List; @Controller @RequestMapping("/bbs") public class BbsController { @Autowired private UserRepository userRepository; @Autowired private CommentRepository commentRepository; @RequestMapping(value = "/", method = RequestMethod.GET) public String indexGet(ModelMap modelMap) { List<Comment> commentList = commentRepository.findAll(); modelMap.addAttribute("commentList", commentList); return "bbs/index"; } @RequestMapping(value = "/", method = RequestMethod.POST) public String indexPost(ModelMap modelMap, @RequestParam("text") String text, HttpServletRequest httpServletRequest) { String username = httpServletRequest.getRemoteUser(); User user = userRepository.findOne(username); Comment comment = new Comment(); comment.setUser(user); comment.setText(text); commentRepository.save(comment); return indexGet(modelMap); } } |
- 33,34行目: ユーザ名はHttpServletRequestのオブジェクトから取得できる。
- 35行目: JpaRepositoryを継承したUserRepositoryはIDからデータを取得するfindOneメソッドが利用できる。
- 37行目: 取得したUserのオブジェクトをCommentにセットする。
View
Viewでは、名前の入力欄を削除し、表示される名前はUserのusernameに変更します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
<!DOCTYPE html> <html xmlns:th="http://www.thymeleaf.org"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>BBS</title> </head> <body> <h1>BBS</h1> <ol> <li th:each="comment:${commentList}"><span th:text="${comment.user.username}">名前</span>: <span th:text="${comment.text}">テキスト</span></li> </ol> <form th:action="@{/bbs/}" method="post"> <input type="text" name="text" /><input type="submit" /> </form> </body> </html> |
- 10行目: commentからuserを取得しそのフィールドであるusernameを表示する。
- 13行目: 名前の入力欄は削除し、textの入力欄だけにする。
これで、UserとCommentを関連付けられました。
データベースにはどのように保存されているのか
@OneToManyと@ManyToOneをつかって双方向の1対多のリレーションを設定した場合、RDMSではどのように保存されているのでしょうか。 H2コンソールを使って中身を覗いてみましょう。
Userが保存されるUSERSテーブルは次のようになります。
UserにcommentListは見当たりません。
Commentが保存されるCOMMENTテーブルは次のようになります。
UserのIDが格納されるカラムができています。
このようなテーブルになっているのは@OneToManyにmappedByがついているためです。
通常、@OneToManyをつけた場合は、Listを格納するために専用のテーブル(この場合、UserのIDとCommentのIDの対応が保存されるテーブル)が作成されます。@ManyToOneの場合は上記のようにテーブルにカラムが追加されます。これだと情報を二重にもってしまうことになります。また、UserにCommentのListを保存してsaveする必要があります。これでは、コードも煩雑になり、コードにミスがあればデータベースに不整合がおこりかねません。
これを防ぐために、@OneToManyと@ManyToOneの双方向のリレーションを設定する場合は、@OneToManyがつけられたEntityにアノテーションの引数でmappedByを指定し、参照するデータをもう一方の@ManyToOneがつけられたEntityのものにします。
今回の場合は、UserのcommentListは(UserのIDとCommentのIDの対応が保存されるテーブルからデータを取得するのではなく)CommentのUserフィールドの情報から取得していることになります。